
フィットネスの3要素として、
安全・効果・楽しさ
と言われたりするのですが、まず安全無くして、その先はないと思っています。
・損害保険関係(法人、個人)
・資格関係(衛生責任者、危険物など)
・安全関係(AED、CPRなど)
・防災訓練や避難経路、消火器など
・水質や衛生管理
などなど…
各施設やスタッフは、日々メンテナンスを実施しているかと思います。
バーベルやダンベルといったフリーウェイトの危険性はご存知の人も多いと思いますが、何気に危ないのはお風呂やカミソリだったりします。
お風呂はお湯を循環させている関係上、その管理によってはレジオネラ菌が発生いたします。
レジオネラ菌は土壌などに普通に存在する菌ですが、気管より体内に入ると高齢者などは肺炎(レジオネラ感染症)を起こし、死亡に至ることもある恐ろしい菌なのです

また、もしカミソリを再利用している施設などは、ちゃんと消毒をしないと肝炎感染の可能性があると言われています。
また休館日の後によくトラブルが起こります。
例を上げると、水を止めて配管内の圧力が下がると、配管内にたまっていたサビが剥がれてピンホール開いて水が噴出すというようなケースです。
人間の体も同じです。
日頃運動していないのに、時々思いついたように運動するというのが、一番危険かも知れませんよ!
