
足は姿勢の基本です!なので靴は大事です!
あなたはどうやって靴を選んでいますか?
ブランド?色?価格?それも重要ですよね。
機能で見ても
美しい=ハイヒール
暖かい=ブーツ
などがあります。
ただ足の機能でいうと基本は3つあります。
まず1つ目は、
【 拇趾球で曲がる拇趾 】
という事です。(写真の通り)
真ん中で曲がったり、硬くて真っすぐだったりは要注意です
足は構造上
MP関節=指の付け根
で曲がりますよね?
2つ目は、
【 前後でねじれる 】
という事です。
実は皆さんが歩いている時、足部は常にローテーションを繰り返しています。
(かかとの外側より着地し、小指側に荷重、最後は母指球で蹴り出して歩いています)
足は片側だけで28個も骨があり、その骨が組み合わさることで内側・外側に分かれています。
そして、その間には空間(距骨下関節)があるのです。
つまり、靴の中央には強度も大事ですが、全体ではねじれることが大事なのです。
3つ目は、
【 指が自由に動く 】
という事です。
皆さんご存知の通り、朝晩で足のサイズは違います。
また歩いている時も、空中の足と着地の足では、長さが1cm程違います。
なので靴を選ぶ時は、指先に1cm程度の余裕のあるものと言われています。
シューズの選び方以外でも気になることがございましたら、お気軽にスタッフにお声掛けください。
